2015/12/29

こんにちは。An2年の中島です。昨日は、今年最後の作業をしました。作業の流れは大体こんな感じです。

白菜を縛りました。ところが…アブラムシだらけで、いろいろ試してみることに。
水で洗い流したところ、取りあえず取れました。ホースが寒さで凍っていて、水をだすのも一苦労でした。今後の様子を見守りたいと思います。
 ↓
玉ねぎ栽培区に堆肥をまきました。玉ねぎの苗がたくさんあるので、玉ねぎを植える面積を増やしています。

外側には虫が付いていましたが、中はとても立派でした。         
葉物野菜の畝の北側を開墾。 笹の茎と根があり、難航していますが、冬でも日当たりがかなりいいので、来年の夏にはここで、野菜が育っているといいなと思ってます!
 ↓
きぬさや・スナップエンドウがセルトレイで育ってきました。順調です。今年の春は、きぬさやが豊作で、とてもおいしかったのを覚えています。来年の春も楽しみです。そこで、年明けには圃場に移植すべく、土づくりをしておいたところをもう一度耕転し、残渣とりをしました。

白菜や菜物を収穫しました 。ニンジンが大きくなっていました。

作業の後、忘年会を行いました。年末で、参加人数は少なかったのですが、こじんまりとキムチ鍋を食べました。白菜・高菜・水菜・冬菜など、畑でとれたものがたっぷりです!
白菜のアブラムシやその他の虫たちは洗ってもすべてを取りきることはできず、一部そのまま鍋に入ってしまったようです。だしが効いていたのは、虫から何か出ていたのかな…!?とにかくおいしかったからOKです。(虫を食べる部ではありませんから、安心してください(笑))

まだまだ頼りない2年生ですが、来年も協力し合って頑張ります!よろしくお願いします。

2015/12/16

今週の作業と先週の戸塚さん




 こんにちは。An2年の中島です。代替わりをいたしまして、これからは、塾長の豊倉君を手伝い、ちょこちょことブログを更新させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
今週の作業と、先週の戸塚さんの作業について報告します。

おとといは、玉ねぎを植え付ける場所の土づくり、ブロッコリーの追肥、雑草地帯の開墾を行いました。

ブロッコリーの花芽ができ始めました。
ブロッコリーの追肥は株と株の間に配合肥料をあげました。お世話になっている農家さん戸塚さんによると、配合肥料のほうが、長く効く上に野菜の味が苦くならないので、ブロッコリーには配合肥料が良いとのことでした。後で先輩が近頃、追肥をしてくださっていたことが判明!しっかり連絡を取っていなかったこと、反省です。ブロッコリーは花蕾ができ始めており、食べられるようになるのが待ち遠しいです。最近、ブロッコリーの花蕾付近を狙ってくるモンシロチョウの幼虫と戦っています。私たちの分を食べられないように今後も巡回を怠らないようにしたいと思います。
 
 「雑草が枯れる冬こそ」と畑の北側を開墾しています。なかなか笹の茎や根が切れず、難儀です。が、個人的にはバサバサと雑草を切り倒すのは快感です!想像以上に畑の面積を広げることができました。今後も手が空いた時には畑を広げていきますよ。

開墾の様子
 今日の作業は、インドネシアからの留学生も参加してくれました。玉ねぎが霜で浮き上がらないようにする作業と開墾の続き、圃場の片付けを行いました。英語で説明するのはなかなか難しいですが、熱帯出身の方に日本のやさいについて説明するのは、とても良い経験です。また来てくださいね!
 
  I君は、開墾地にノビルをみつけて大喜びしていました。栽培している野菜だけでなく、野生の植物を食べる方にも力を入れたほうがよいかもしれません。

 先週の土曜日には、戸塚さんの5番圃場の作業に参加させていただきました。落ち葉堆肥をハウスにまいた後、白菜を結わいました。白菜を結わうのは霜が降りて、やられないようにするためです。そうそう、私たちの畑でも、白菜が順調に育っています。近いうちに、私たちも白菜を結わえようと思います。
 そして野菜のお土産をたくさんいただきました。戸塚さんの野菜はとてもおいしいです。

 現在、収穫期真っ盛りです!幸せです。先週は収穫祭第2弾も行いました。先輩方のおかげで畑が充実しているので、これから私たちも頑張ります!
 
大根が立派です。
PS 収穫祭I君が作ったサツマイモの揚げ物おいしかった!また作ってください!

 

2015/10/21

こんばんは。Rn3年岩本です。徐々に実際の日付に追いついてきました(笑)
今回は10/17日(土)の作業についてです。
10/17日(土)は、午前中に戸塚さんがあって午後はサークルの畑で作業しました。

戸塚さんとは・・・
普段のやさい塾では、土曜の午前中に府中市内のプロの小松菜農家さん(通称、戸塚さん)のところへ行って農作業を勉強させてもらっています。

今回もいつも通りに午前中に戸塚さんの畑で作業をさせてもらいました。
戸塚さんの畑での作業内容は、次のような流れでした。

ビニールハウス内の整備(励起かけ、草むしり)

休憩(みたらし団子が最高)

ビニールハウス内での施肥

このような感じで作業を通じて、具体的な農業技術について教えていただけることはもちろん、農家の方々の苦労や考え方を学ぶことができるのも戸塚さんのいいところだと思います。

また、作業後に野菜がいただけるのは、一人暮らしの自分には本当にありがたい話です。(笑)
(自分と某Rn3年M永さんの間ではこれを「本当の戸塚さん」と呼んでいるとかいないとか・・・。)

午後は、自分たちの畑で作業をしました。
作業の流れは次の通りです。

ブロッコリーの植え付け

白菜の手入れ

大根の手入れ

サツマイモのためしぼり

ブロッコリーの植え付け



今はしなっていますが、根がしっかりとついてくれればだんだん元気になると思われます。

白菜の手入れ、大根の手入れはいつも通りということで・・・。


そして、ちょっと芋を掘ってみたところ


とれるとれる!!!!!
ちょっと小ぶりながらも五本に一本はいいサイズ!いや、うれしいです、ほんと。
今度、林科勢と焼き芋やろってなってるんで、それが楽しみです。

作業は、三年二人、二年一人、一年一人の計四人でやりました。ご苦労様です。


PS 明日の学園祭の試食会楽しみにしてます!

2015/10/20

おはようございます。Rn三年の岩本です。
一週間ほど遅れてしまいましたが、10/13日(火)の作業について(今さらすぎて内容がもう・・・。)、ブログを更新しようと思います。

10/13日の作業はだいたい次のような内容でした。

・葉物の間引き
・白菜に寄る虫の駆除
・大根の土寄せ

葉物の間引き



こちらが葉物のウネです。上の写真の上方より、○○(忘れた、年かな)、水菜、ほうれん草、高菜、春菊、と続いています。

ご覧の通り、水菜とほうれん草のばらまきをした部分が密集しすぎて間引くのが大変な重労働となっています。
「来年は、ばらまきはしないほうがいいかも」との、塾長からのお言葉がでました。


白菜の手入れ

白菜も順調に育ってきましたね!やはり鍋には白菜がないと!冬がたのしみです。

10/13日の作業には、三年生三人、二年生三人、一年生一人、計7人で作業しました。
この勢いで冬を乗り切りましょう!

                                                    おまけ

PS,今井君へ、ブログの更新なめてました。わりと難しいですねこれ(笑)

2015/10/09

10月6日の作業

こんばんわ。やさい塾の副部長を務めるRn三年岩本です。
部長の今井君が多忙なので、これからは自分も少しずつこのブログを更新していこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

10/6の作業は、
・小松菜、水菜、春菊、高菜などの葉物の間引き
・大根の間引き、追肥
・白菜の手入れ

などを行いました。



一年生が三人、二年生が二人、三年生が四人参加して作業をしました。
このくらいの人数が集まるとにぎやかでいいですね。

昨年の、『葉物の中で春菊だけ全然発芽しませんでした事件』での責任を感じ
「僕の播き方が悪かったんです・・・。」
とうつむいていた、当時春菊の種まきを担当した二年生T君のリベンジは無事に成功し、
今年もたくさんの葉物が収穫できそうです。みんなで鍋を囲むのが楽しみですね。


白菜は、葉の部分を昆虫に食べられてしまっているものが目立ちました。
昆虫を寄せ付けないためにネットをかけたり、周囲の草刈りをしたりと工夫をしてはいるものの、彼らはどこからともなく侵入してきて葉を食べてしまいます。
そんな彼らを捕食するクモを畑で見かけると、「もう少し働いてくんね?」と思ってしまうのはやさい塾あるあるなのではないでしょうか?いや、ぼくだけでしょうか。


そんなこんなで作業をしているとあっという間に暗くなってしまいました。


これからは、どんどん日も短くなってくるのでさささっと作業を進めていけたらなと思います。

PS.これからはもうすこしいい写真とります!

2015/04/21

本日の作業

こんばんは 今井です

新歓期になりまして、一年生も作業に参加してくれました! たくさん残ってくれるといいなぁ。

作業の方は、季節外れの雨でなかなか進まなかったですが、ぎりぎり予定どおり行えているというところですかね・・・


さて、今日は二年生4人、一年生1人が参加してくれました。先週一年生と一緒に植えたナスの支柱立てと、ジャガイモの芽かき、絹さやの保定を行いました。


ナスの保定 凧糸を八の字にねじります

右の写真はナスの支柱立てとその保定の様子です。連日の強風で苗が倒れてしまっていて急遽実施しました。今週末くらいに保定を考えていたので、ちょっと前倒しになりましたね。

保定する際は、紐を八の字にねじる必要があります。これは、茎が太くなったときに紐が茎を絞めてしまうのを防ぐためです。

一年生にもやってもらい、非常に丁寧にやってくれました! いいですねぇ。

大きさに合わせて順次保定を行っていく予定です。










芽かき 大きなジャガイモを目指します
 これはジャガイモの芽かきを行っている様子です。ジャガイモは種芋を植えつけるのですが、1つの種芋から芽が数本発芽してきます(今年は小さめの種芋を購入したので、三本が最大でした)。

これを放置しておくと栄養が分散してしまって大きなジャガイモが収穫できません。このため、芽かきを行って、芽を1~2本にすることで大きなジャガイモをつくることが出来ます。

調べると、芽かきをして残す芽の本数は1本または2本とのこと。どちらが正しいのかちょっとわからなかったので、今年は写真の右側の列のジャガイモの芽を1本、左側の列の芽を2本ということにしました。収量にどのような影響をもたらすのか、楽しみです。

また、芽かきのやり方が間違えていました。2年生ごめんなさい・・・。








最後の写真は絹さやの保定の様子です。想像以上の早さで成長している絹さや。先週支えとして紐を垂らしていたのですが、連日の風の影響のせいか全く絡みついておらず・・・ しょうがないので凧糸を使ってからませることにしました。

また、支柱の高さも上げさらに上の位置から紐を垂らせるようにしました。うまくいくといいなぁ。





こんなところですね。いろいろやること盛りだくさんですが頑張っていきたいと思います。一年生もたくさん参加してもらえると嬉しいですね。







2015/04/12

サークルオリエンテーション

おはようございます。  今井です。

本当は昨日の夜更新しようと思っていたのですが、あまりの眠気に寝てしまっていました…。

さて、昨日は農学部のサークルオリエンテーションがありました。たくさんの1年生が来てくれてとても嬉しかったです! 少しでも魅力を伝えられたならよかったと思います。

さて、そこでもお伝えしましたが、今週は4/13、4/14、4/15、4/17に行います。生協前に16:30に集合でお願いします!  たくさんの1年生に参加してもらえると嬉しいです。


P.S.  写真もっと撮っておけばよかった…

2015/04/07

絹さやの植え付け

こんばんは。 今井です。

今日は雨予報もどこえやらな天気でした。 雨が降ったら中止予定だったのですが無事に作業が出来て良かったです。

植え付け後の絹さや 大きくなれ!
今日は、3年3人、2年2人の計5人で作業しました。 最近にしてはにぎやかな作業になったかも(3年が増えるとにぎにぎしくなるのかもしれません。 変な人多し(笑))。



作業内容はというと、絹さやの植え付けです。 先日写真にのせたポリポットの絹さやを植え替えました。 植え付けの前に、元肥として牛糞と化成肥料を撒きました。 また、黒マルチを敷くことで、乾燥の防止と栄養素の流亡を防ぎます。

右の写真が植え付け後の絹さやです。もうすでにつるが伸びてきているため、数日後に誘因作業を行いたいと思います。



また、近くのホームセンターに堆肥類を買いに行きました。これで植え付けの準備も万全です!

2015/04/04

ビラ配り!

こんばんは。 塾長の今井です。

今日は新一年生の健康診断に合わせて、ビラの配布を行いました。 天気は生憎の雨でしたが、用意した250枚のビラは配布し終わりました。 受け取っていただいた一年生ありがとうございました!

少しでも興味を持っていただけたら、4月11日(土)のサークルオリエンテーションの日に生協でブースを設けていますので、ぜひ話を聞きに来てください。 詳しい活動内容などをお話しできたらと思います。 また、生協とは別にブルーシートを敷いて七輪でいろいろと焼いているので、お昼ごはん代わりにでもいらして下さい。そっちにも人がいますので、いろいろ話してみて下さい。


新一年生に会えるのを楽しみにしています!



P.S.
ビラ配りの後、絹さやを植えつける作業を予定していたのですが、雨のせいで断念。。。今後も雨が続くようなので予定が遅れそうですね。少しずつ調整していきたいと思います。
また、遅れそうになってごめんなさい。。。鍵を二年生に預けておいて正解だったかも。

2015/04/02

野菜達の様子

こんばんは。 塾長の今井です。 だいぶ暖かくなってきましたね~。 今年から花粉症の自分は結構つらいです。

さて、今日も10時から作業を行いました。2年生3人が参加してくれましたよ!

2週間後のナスの植え付けに向けて畑の整備と石灰の散布を行いました。作物の生育には土壌のpHが非常に重要になります。多くの作物は弱酸性~中性が生育に最適な条件のため、植え付けの前に石灰を散布してpHを上げる必要があります(酸性雨の影響などで土は放っておくと酸性寄りになってしまうため)。

また、作物の生育に非常に重要な栄養素を多く含む堆肥も施用しなければなりません。しかし、石灰と堆肥を同時に散布してしまうと、植物に有害なアンモニアが発生してしまう可能性があります。

このため、僕たちは「石灰→堆肥→作物の植え付け」という 順番で、約1週間の期間をおいて施用することにしています。今年もうまくたくさん収穫できるといいなぁ~。


また、暖かくなってきて、畑で育てている野菜達の生育も良くなってきました!

ジャガイモの芽。まだ小さいけど期待です!



右の写真はジャガイモの芽です。

2月の中頃にホームセンターで種芋を購入し、半分に切って植えつけた「きたあかり」という品種です。

約1か月で発芽するはずなので、少し遅れていて若干不安でしたが、無事に発芽して良かったです。

もう少し大きくなったら、芽かき作業を行って、 収量を多くしたい! たくさん採れるといいなぁ。









絹さや 成長著しいです
右の写真は絹さやです。

先週の土曜日にお世話になっている農家さんからセルトレイで苗を分けていただき、ポットに移植したものです。

大きさは2~3cmほど。植え替えてから3日ほどで1cmほど伸びているので期待大です。

畑の準備が出来次第、植え付けを行いたいと思います。予定では来週の月曜日。。。 天気良いといいですね。

収穫は6月ごろ? 新入生と一緒に収穫できるといいですね~。









他にもタマネギなど、元気になってきました。こうご期待ですかね。



 また、新入生にむけてビラを作成しました。(2年生の中島さんありがとう!)

4/4(土)の身体測定の日に配布予定です!





2015/03/31

春休み中の作業

先月更新してまた一か月放置・・・。  後輩にせっつかれて二度目の更新をする塾長の今井です。

前回の更新からだいぶ経ってしまいました。 もう少し頑張って更新していきます!


さて、この一か月間何をしていたかというと主に畑の整備を行っていました。これは、畑の土をひっくり返す耕転作業や土中にある残渣や雑草の種を取り除く作業のことです。

僕たちの畑は(立地的な問題もあるのでしょうが)非常に雑草が多く発生し、また土の保水性や排水性が悪いという悪条件にあります。例年これらの問題に悩まされるため、整備作業をしっかりやることで少しでも条件を改良しようと頑張っています。

耕転作業の様子。鍬とスコップで頑張ります。


 この耕転作業、農家さんなどは機械を使ってやるのですが、我々学生はそんなもの持っているはずもなく・・・。鍬等を使って一生懸命掘り返します。大変な作業ですが、これをやるのとやらないとでは収量含め大きな差が出てしまいます。


地味で大変な作業ですが、全ては収穫の喜びを少しでも大きくするため。みんなで頑張りました!ありがとう!
現在では9割方完了しています。



とまぁ、大変な作業も終わりが見えてきたところで、来週からは植え付けの準備が始まります。堆肥の買い出し等いろいろと忙しくなりそうです。




今回はこんなところで。次の更新の時にでも、よく作業に来てくれるメンバーの紹介や、今植えているタマネギやジャガイモについても触れたいと思います。

2015/02/27

2015年度農工やさい塾!

実に10カ月ぶりの更新となります(笑)


おそらく初めましてだと思います 本年度やさい塾の塾長を務めます、生物生産学科2年の今井です。(アーカイブでは、かおるちゃんとして登場しております)

長尾塾長から引き継ぎを受け、がんばっていこうと思っています。 至らないところも多いですが、よろしくお願いします。


さて、今回が初投稿なのもあり、若干緊張気味なので(汗)、先年にならい今年の目標を述べようかと思います。



1つ目!!
農工やさい塾は決して大きな団体ではありません。ですので、まずは少ないメンバー同士仲良くやっていくことを基本としたいです。その中でも、自分の意見を積極的に発信し、取り入れることが出来る環境を作りたいな、と思っています。

例年では、塾長が計画を作り、それにしたがって作業するという形でしたが、興味のあることを調べたうえで、「~を作ってみたい!」「こうしたほうがもっとうまくいくのでは?」などの意見があったら、どんどん取り入れたいなと思います。もちろん失敗もあるでしょうが、今年は塾長が頼りないので(笑)、助けてやろうというくらいの勢いだと嬉しいです。



2つ目!!
昨年と同じく「最大収量」です。本当に去年はあまりすぎるほど高い収量が取れたので、今年も負けないように頑張ります!
採れた野菜は持って帰るなり、収穫祭として飲み会などで使いたいと思います。美味しいメニュー募集中…。



まぁ、ひとまずこんな感じですね。技術的な面ではコンパニオンプランツを利用した効率的な栽培や残渣を利用した堆肥の作成などを考えていますが、それはまたおいおい・・・。



作業についてはまた後ほどご報告しますね。