2011/12/27

今日の作業

今日は、朝の10時から作業でした。

この前暗くて引っこ抜けなかった残りのニンジンを引っこ抜いて、エンドウの上にべたがけシートをもう1枚重ねて、ビニールハウスの位置を固定して、エンドウに水やりして、終わり!

以上です。

An2年 細野

2011/12/23

勉強会&クリスマス会&作業

今週は水曜に勉強会とクリスマス会、木曜に作業がありました~

勉強会はよしまが緑肥作物について熱く語ってくれました!
本人によれば、資料に載せきれないこともまだまだ話したいそうなので…
個人的にいろいろ聞いてみるのもありかもしれませんよ(^^)
資料もまだ余っているそうです!

クリスマス会は野郎6人と女の子1人で楽しくやりましたw
女の子1人っていうのはトッキーなんだけど、これがまぁ素晴らしい!
なんとなんと!
手作りでケーキを作ってきてくれました!!


見た目だけでなく、味もめちゃくちゃおいしかったです!!
ありがとうトッキー!
(写真はフォークで切る前に撮れば良かったなぁ…と反省^^;)

んで、作業では雑草刈りとハウスの移動をメインに行いました~
食農ゼミさんに畝を1つか2つ返さなきゃいけないらしいので、奥側の畝をとりあえず1つ、来年2月くらいまでには返す予定です。

来週は火曜に作業。
シマニンジン(前回の記事ではチョウセンニンジンと書いていましたが、正しくはシマニンジンです。ごめんなさい)の引き抜きと、エンドウにもう1枚べたがけをする作業を中心にやりたいと思います!
参加する人は10時に畑に来てね!!

それじゃあ今日はこの辺で~

An2年 細野

2011/12/17

作業(ちょっと本格.ver)

どうもこんにちは!ジェシーです。
今日は14時からやさい塾の畑で作業しました☆彡
メンバーは、細野、本多くん、澤田くん、尾崎くん、永見先輩の5人。
今日は作業の前に2・3年の3人で農具の買出しに行きました~
おかげで今日はちょっと本格的な作業ができましたよ!
…どや!!

やさい塾の畑が少しきれいになりました☆
ビニールハウスやライトも買ったので、今までより快適に作業できますよ!
ビニールハウスのおかげで、これからは育苗もできそうです(^^)

荷物置き場のあたりもちょいちょいスッキリしました。

んで、今日の作業はというと…
とりあえずカボチャやラッカセイ、トウモロコシの処理をして…(どんまい)
エンドウに水やりをして、べたがけをして(寒さ対策)。
さらに、畑の周りの雑草ボウボウ地帯に除草剤をまきました!

作業風景はこんな感じ。


あと、チョウセンニンジンを1本掘ってみたのですが…
ネコブセンチュウ(!?)の害があらわれていましたorz


取っていく時は気を付けて!!

ちなみに、チョウセンニンジンじゃない方の普通のニンジンは大丈夫でした。

今日の日記は以上!!
An2年 細野



2011/12/15

代替わり後の初作業

こんばんは。
ジェシーです☆

今日は、代替わりしてから初めての畑作業をしました!
メンバーは、木村(ゆ)、細野、本多、佐藤(か)、白神、永見先輩の6人。

とりあえず、前の記事にも書いたようにエンドウを2条から1条へ変える作業をしました。
さらに、若干の生育障害(葉の緑色にツヤがなくなり、周辺部がピンク色がかっている。おそらくリン欠乏か。)が見られたので、化成肥料(8・8・8)を株の周辺に施肥しました。

他には、古株から勝手に育ってきて、勝手に枯れていたジャガイモを引っこ抜きました(笑)
今日の作業はこんなところです。

(今日は写真を撮り忘れました。ごめんなさい。)

今週は、土曜日の午後にまた畑作業する予定です。
土曜日は、いろいろ仕事がありそうです!
今考えている作業は以下の通り。

  1. 鎌、備中鍬(びっちゅうぐわ)、除草剤などの備品の買い出し(少し早めに集合、来れる人だけでOK)
  2. 農具や荷物を置くスペースの確保
  3. 畑の北側に広がっているたくさんの雑草の処理(鎌、除草剤を主に使用)
  4. 2の作業と並行して、荷物置き場に放置されているカボチャ、ラッカセイおよび古くなった農具の処理
  5. 堆肥槽づくり(3の作業によって空いたスペースを利用し、穴を掘る)
  6. ※堆肥づくり(3の作業で刈り取った雑草を数ヶ月かけて堆肥にする)
  7. ※植わったままになっているコマツナ、ニンジンの処理(前の記事で、コマツナは花が出てくるまで待つと書いたが、冬は育ちにくくあまりにも時間がかかりそう)

※6、7の作業は、時間に余裕があればやります。

もしかしたら、作業が終わった後にみんなで食事に行ったりするかも(^^)

あと、今日は勉強会がありました。
本多くんに言えば今日の資料をもらえると思うので、興味ある人はぜひもらっていって下さい☆
来週の水曜日、再び本多くんが緑肥作物についての勉強会を開いてくれる予定です。

今日の連絡は以上!

An2年 細野

2011/12/12

戸塚さんのお手伝い

今日は、府中市の農家・戸塚さんの畑(2番圃場)にお手伝いに行きました!
メンバーは、大塚さん、天方くん、板井さん、本多くん、細野、斎藤先輩、木村(晃)先輩の計7人。

今日の作業内容は、サトイモの収穫でした!

サトイモの収穫は……
①鎌を使って、茎(地上部の緑色のところ)を切る。
②スコップを使って、3~4方向からサトイモの周りの土を掘り、株を掘り上げる。
③土を落として株をカゴに入れ、親いも・子いも・孫いも……に分ける。
④いものまわりに張っている根っこを切る。

という過程から成り立ちます☆

この写真は、男メンバーで①と②の作業をやっているところ。
奥(トラックの前)でちゃっかり女の子2人が③と④の作業をやっています(笑)



そして、次の写真が一通りの作業が終わった後のサトイモたち。
おいしそうですね☆


今日は、このカゴ8個分くらいのサトイモを収穫しました!
農家さんは普段はこれを少人数でやらなければいけないので大変ですね。

そして、今日は面白い発見がもう一つ。
実は今日、サトイモと言っても「普通のサトイモ」と「キョウイモ(エビイモ)」の2つの品種を収穫しました。
エビイモという名前は、イモの皮の表面にエビのような黒い横縞模様が入っており、若干反り返りが入っていることに由来します。

戸塚さんのご厚意により、メンバー全員に少しずつお芋をくださりました☆
僕も家に帰って早速おいしく頂いたところ……
なるほど、エビイモという名前の由来がよく分かりますね。


エビイモは、普通のサトイモに比べて水分や粘り気が少なく、さっぱりとしている感じでした。
もちろんどちらの品種もとてもおいしかったです(^^)
いやぁ、農業って面白い!

An2 細野

2011/12/10

代替わり!

こんにちは!
生物生産学科2年の細野(ジェシー)です。

やさい塾は、12月8日をもって代替わりとなり、僕たち(現在2年生)の代が塾を引っ張っていくことになりました。
そして、新しく塾長になったのが、この僕です。
みなさん、これから1年間よろしくお願いしますm(_ _)m

塾長になっての今の気分ですが、、、
正直言って、まだまだ作業の時にみんなを引っ張っていける自信もないし、野菜栽培の知識も足りないし、塾をうまくまとめていけるかどうかも分からず不安です。

でも、今、僕の心の中にある確かなこと。
それは、今よりももっともっと、やさい塾の畑をおいしい作物のたくさんとれるような場所にしていきたいし、地域の人(たとえば戸塚さん)との関わりも大事にしていろんなことを吸収していきたいし、なんかこう、、もっといろんな体験をしていきたい!
そして、塾長といえどもメンバーのうちの1人にすぎないんだから、何よりもやさい塾の一員であることを楽しんでいきたい!!

だから、やさい塾をより良くしていきたいっていう意欲(だけかも?笑)はすごいあるんです
裏を返せば、それだけまだ目標とかやらなきゃいけないこととかがたくさんあって、僕が未熟っていうことなんですが(笑)

ってなわけで、長くなりましたが、塾長に選ばれたからには、この1年間精一杯その仕事に精進していきたいと思います!!!

勘違いしてほしくないこととして、塾長だからといって、先輩だからといって、絶対に僕の指示に従わなきゃいけない、っていうわけではありません。
これからおそらく僕は間違ったことをたくさん言うでしょう(汗)
でも、おかしいんじゃないの?って思った時は、遠慮せずにどんどん意見を出してください!

いわゆる"上からの人"に指示に言いなりになって作業しても、たぶん全然おもしろくないでしょう。
僕のめざすやさい塾は、ズバリ「メンバー内で"自由に"意見交換ができて、メンバーが育ててみたいと思う作物を中心に植えて、収穫が待ち遠しくなるような場」です!

もちろん、飲み会や作業後の食事などの楽しいイベントもこれまで通りやって、楽しいやさい塾にしていきましょう!
改めて、これから1年間、よろしくお願いします!!!


(ここから先の文章は、これまでに書いたことをもうちょっと堅苦しくながらも具体的に書いていきます。書いてある内容はほとんど同じなので、堅苦しい文章を読みたくない人はここでやめてください笑)


・やさい塾の活動方針
一人一人が明確な目的意識をもって作業に取り組めるよう、ミーティング、勉強会、ブログなどの諸環境を充実させながら積極的な野菜栽培をめざす。

・塾長として
ただ単に思いつきで作物を植えて育てるのではなく、作物を植える意義・理由・楽しさを理解した上で計画的に栽培をしていきたい。そのためには土づくりや道具の整備なども重要になってくるが、それを行うためにはさらにある程度の知識というものも必要になる。知識を養うためには勉強会に参加する、自ら勉強会を開く、やさい塾の「やさい図鑑(1月発刊予定)」を読む、ブログを読む・更新するなどといった共有の場が必要であり、それらを主体的に行うことが大切である。
最終的には、
「この作物を植えたい!」
「じゃあ今は何しよっか?」
「とりあえずここの土に植えてもいいかどうか確かめよう」
「大丈夫そうだ、それじゃあ畝づくりをしようか」
「えっと、肥料はどんなものがいいんだっけ?」
「この作物には○○がいいと思うよ」
「オッケー!じゃあ○○は今ここにあるから、畝づくりができるね!」
「うん!じゃあ次の作業の時あたりに種まこっか」
……という具合に、メンバー内で自由に意見交換ができるようにしたい。とりあえず、メンバーが意欲的に作物の栽培に取り組めるような環境を作っていきたい。

An2 細野

2011/12/07

始まりの季節( ´ ▽ ` )ノ

学祭は無事に終わりました(`・ω・´)
後日、学祭係代表のジェシーが記事書いてくれる…といいなw

さてさて、やさい塾は代がわりの時期が迫ってきました。
年末から年始にかけて、幹部の代が三年生から二年生にかわります。

次期塾長は誰になるんでしょうね!?
三年生の我が身、幹部から外れると思うと嬉しいような寂しいようなそんな気持ちです。

あ、写真は年始を目処に発行する野菜図鑑です。
僕が二年生のときに発行するはずが、子ども企画や学祭の忙しさでずっと放置されていた幻の企画f^_^;)

勉強会も二年生中心に動くようになるので、余った時間を代わりにこれの編纂に費やします。
今後、年始から新年度にむけ一年生も書いてもらうことになるかも!?
楽しみにしててねー(^O^)/

An3 トニー