2011/12/27

今日の作業

今日は、朝の10時から作業でした。

この前暗くて引っこ抜けなかった残りのニンジンを引っこ抜いて、エンドウの上にべたがけシートをもう1枚重ねて、ビニールハウスの位置を固定して、エンドウに水やりして、終わり!

以上です。

An2年 細野

2011/12/23

勉強会&クリスマス会&作業

今週は水曜に勉強会とクリスマス会、木曜に作業がありました~

勉強会はよしまが緑肥作物について熱く語ってくれました!
本人によれば、資料に載せきれないこともまだまだ話したいそうなので…
個人的にいろいろ聞いてみるのもありかもしれませんよ(^^)
資料もまだ余っているそうです!

クリスマス会は野郎6人と女の子1人で楽しくやりましたw
女の子1人っていうのはトッキーなんだけど、これがまぁ素晴らしい!
なんとなんと!
手作りでケーキを作ってきてくれました!!


見た目だけでなく、味もめちゃくちゃおいしかったです!!
ありがとうトッキー!
(写真はフォークで切る前に撮れば良かったなぁ…と反省^^;)

んで、作業では雑草刈りとハウスの移動をメインに行いました~
食農ゼミさんに畝を1つか2つ返さなきゃいけないらしいので、奥側の畝をとりあえず1つ、来年2月くらいまでには返す予定です。

来週は火曜に作業。
シマニンジン(前回の記事ではチョウセンニンジンと書いていましたが、正しくはシマニンジンです。ごめんなさい)の引き抜きと、エンドウにもう1枚べたがけをする作業を中心にやりたいと思います!
参加する人は10時に畑に来てね!!

それじゃあ今日はこの辺で~

An2年 細野

2011/12/17

作業(ちょっと本格.ver)

どうもこんにちは!ジェシーです。
今日は14時からやさい塾の畑で作業しました☆彡
メンバーは、細野、本多くん、澤田くん、尾崎くん、永見先輩の5人。
今日は作業の前に2・3年の3人で農具の買出しに行きました~
おかげで今日はちょっと本格的な作業ができましたよ!
…どや!!

やさい塾の畑が少しきれいになりました☆
ビニールハウスやライトも買ったので、今までより快適に作業できますよ!
ビニールハウスのおかげで、これからは育苗もできそうです(^^)

荷物置き場のあたりもちょいちょいスッキリしました。

んで、今日の作業はというと…
とりあえずカボチャやラッカセイ、トウモロコシの処理をして…(どんまい)
エンドウに水やりをして、べたがけをして(寒さ対策)。
さらに、畑の周りの雑草ボウボウ地帯に除草剤をまきました!

作業風景はこんな感じ。


あと、チョウセンニンジンを1本掘ってみたのですが…
ネコブセンチュウ(!?)の害があらわれていましたorz


取っていく時は気を付けて!!

ちなみに、チョウセンニンジンじゃない方の普通のニンジンは大丈夫でした。

今日の日記は以上!!
An2年 細野



2011/12/15

代替わり後の初作業

こんばんは。
ジェシーです☆

今日は、代替わりしてから初めての畑作業をしました!
メンバーは、木村(ゆ)、細野、本多、佐藤(か)、白神、永見先輩の6人。

とりあえず、前の記事にも書いたようにエンドウを2条から1条へ変える作業をしました。
さらに、若干の生育障害(葉の緑色にツヤがなくなり、周辺部がピンク色がかっている。おそらくリン欠乏か。)が見られたので、化成肥料(8・8・8)を株の周辺に施肥しました。

他には、古株から勝手に育ってきて、勝手に枯れていたジャガイモを引っこ抜きました(笑)
今日の作業はこんなところです。

(今日は写真を撮り忘れました。ごめんなさい。)

今週は、土曜日の午後にまた畑作業する予定です。
土曜日は、いろいろ仕事がありそうです!
今考えている作業は以下の通り。

  1. 鎌、備中鍬(びっちゅうぐわ)、除草剤などの備品の買い出し(少し早めに集合、来れる人だけでOK)
  2. 農具や荷物を置くスペースの確保
  3. 畑の北側に広がっているたくさんの雑草の処理(鎌、除草剤を主に使用)
  4. 2の作業と並行して、荷物置き場に放置されているカボチャ、ラッカセイおよび古くなった農具の処理
  5. 堆肥槽づくり(3の作業によって空いたスペースを利用し、穴を掘る)
  6. ※堆肥づくり(3の作業で刈り取った雑草を数ヶ月かけて堆肥にする)
  7. ※植わったままになっているコマツナ、ニンジンの処理(前の記事で、コマツナは花が出てくるまで待つと書いたが、冬は育ちにくくあまりにも時間がかかりそう)

※6、7の作業は、時間に余裕があればやります。

もしかしたら、作業が終わった後にみんなで食事に行ったりするかも(^^)

あと、今日は勉強会がありました。
本多くんに言えば今日の資料をもらえると思うので、興味ある人はぜひもらっていって下さい☆
来週の水曜日、再び本多くんが緑肥作物についての勉強会を開いてくれる予定です。

今日の連絡は以上!

An2年 細野

2011/12/12

戸塚さんのお手伝い

今日は、府中市の農家・戸塚さんの畑(2番圃場)にお手伝いに行きました!
メンバーは、大塚さん、天方くん、板井さん、本多くん、細野、斎藤先輩、木村(晃)先輩の計7人。

今日の作業内容は、サトイモの収穫でした!

サトイモの収穫は……
①鎌を使って、茎(地上部の緑色のところ)を切る。
②スコップを使って、3~4方向からサトイモの周りの土を掘り、株を掘り上げる。
③土を落として株をカゴに入れ、親いも・子いも・孫いも……に分ける。
④いものまわりに張っている根っこを切る。

という過程から成り立ちます☆

この写真は、男メンバーで①と②の作業をやっているところ。
奥(トラックの前)でちゃっかり女の子2人が③と④の作業をやっています(笑)



そして、次の写真が一通りの作業が終わった後のサトイモたち。
おいしそうですね☆


今日は、このカゴ8個分くらいのサトイモを収穫しました!
農家さんは普段はこれを少人数でやらなければいけないので大変ですね。

そして、今日は面白い発見がもう一つ。
実は今日、サトイモと言っても「普通のサトイモ」と「キョウイモ(エビイモ)」の2つの品種を収穫しました。
エビイモという名前は、イモの皮の表面にエビのような黒い横縞模様が入っており、若干反り返りが入っていることに由来します。

戸塚さんのご厚意により、メンバー全員に少しずつお芋をくださりました☆
僕も家に帰って早速おいしく頂いたところ……
なるほど、エビイモという名前の由来がよく分かりますね。


エビイモは、普通のサトイモに比べて水分や粘り気が少なく、さっぱりとしている感じでした。
もちろんどちらの品種もとてもおいしかったです(^^)
いやぁ、農業って面白い!

An2 細野

2011/12/10

代替わり!

こんにちは!
生物生産学科2年の細野(ジェシー)です。

やさい塾は、12月8日をもって代替わりとなり、僕たち(現在2年生)の代が塾を引っ張っていくことになりました。
そして、新しく塾長になったのが、この僕です。
みなさん、これから1年間よろしくお願いしますm(_ _)m

塾長になっての今の気分ですが、、、
正直言って、まだまだ作業の時にみんなを引っ張っていける自信もないし、野菜栽培の知識も足りないし、塾をうまくまとめていけるかどうかも分からず不安です。

でも、今、僕の心の中にある確かなこと。
それは、今よりももっともっと、やさい塾の畑をおいしい作物のたくさんとれるような場所にしていきたいし、地域の人(たとえば戸塚さん)との関わりも大事にしていろんなことを吸収していきたいし、なんかこう、、もっといろんな体験をしていきたい!
そして、塾長といえどもメンバーのうちの1人にすぎないんだから、何よりもやさい塾の一員であることを楽しんでいきたい!!

だから、やさい塾をより良くしていきたいっていう意欲(だけかも?笑)はすごいあるんです
裏を返せば、それだけまだ目標とかやらなきゃいけないこととかがたくさんあって、僕が未熟っていうことなんですが(笑)

ってなわけで、長くなりましたが、塾長に選ばれたからには、この1年間精一杯その仕事に精進していきたいと思います!!!

勘違いしてほしくないこととして、塾長だからといって、先輩だからといって、絶対に僕の指示に従わなきゃいけない、っていうわけではありません。
これからおそらく僕は間違ったことをたくさん言うでしょう(汗)
でも、おかしいんじゃないの?って思った時は、遠慮せずにどんどん意見を出してください!

いわゆる"上からの人"に指示に言いなりになって作業しても、たぶん全然おもしろくないでしょう。
僕のめざすやさい塾は、ズバリ「メンバー内で"自由に"意見交換ができて、メンバーが育ててみたいと思う作物を中心に植えて、収穫が待ち遠しくなるような場」です!

もちろん、飲み会や作業後の食事などの楽しいイベントもこれまで通りやって、楽しいやさい塾にしていきましょう!
改めて、これから1年間、よろしくお願いします!!!


(ここから先の文章は、これまでに書いたことをもうちょっと堅苦しくながらも具体的に書いていきます。書いてある内容はほとんど同じなので、堅苦しい文章を読みたくない人はここでやめてください笑)


・やさい塾の活動方針
一人一人が明確な目的意識をもって作業に取り組めるよう、ミーティング、勉強会、ブログなどの諸環境を充実させながら積極的な野菜栽培をめざす。

・塾長として
ただ単に思いつきで作物を植えて育てるのではなく、作物を植える意義・理由・楽しさを理解した上で計画的に栽培をしていきたい。そのためには土づくりや道具の整備なども重要になってくるが、それを行うためにはさらにある程度の知識というものも必要になる。知識を養うためには勉強会に参加する、自ら勉強会を開く、やさい塾の「やさい図鑑(1月発刊予定)」を読む、ブログを読む・更新するなどといった共有の場が必要であり、それらを主体的に行うことが大切である。
最終的には、
「この作物を植えたい!」
「じゃあ今は何しよっか?」
「とりあえずここの土に植えてもいいかどうか確かめよう」
「大丈夫そうだ、それじゃあ畝づくりをしようか」
「えっと、肥料はどんなものがいいんだっけ?」
「この作物には○○がいいと思うよ」
「オッケー!じゃあ○○は今ここにあるから、畝づくりができるね!」
「うん!じゃあ次の作業の時あたりに種まこっか」
……という具合に、メンバー内で自由に意見交換ができるようにしたい。とりあえず、メンバーが意欲的に作物の栽培に取り組めるような環境を作っていきたい。

An2 細野

2011/12/07

始まりの季節( ´ ▽ ` )ノ

学祭は無事に終わりました(`・ω・´)
後日、学祭係代表のジェシーが記事書いてくれる…といいなw

さてさて、やさい塾は代がわりの時期が迫ってきました。
年末から年始にかけて、幹部の代が三年生から二年生にかわります。

次期塾長は誰になるんでしょうね!?
三年生の我が身、幹部から外れると思うと嬉しいような寂しいようなそんな気持ちです。

あ、写真は年始を目処に発行する野菜図鑑です。
僕が二年生のときに発行するはずが、子ども企画や学祭の忙しさでずっと放置されていた幻の企画f^_^;)

勉強会も二年生中心に動くようになるので、余った時間を代わりにこれの編纂に費やします。
今後、年始から新年度にむけ一年生も書いてもらうことになるかも!?
楽しみにしててねー(^O^)/

An3 トニー

2011/10/26

学祭連絡 vol.4


立て看板の作成、今日で終わりました!!
協力してくれたみなさん、本当にありがとうございました!!!

楽しい学祭にしましょう(^^)

An2年 細野

2011/10/21

学祭連絡 vol.3

10月21日(金)


▽立て看

今日から立て看作りの作業を始めました。
今日は途中から雨が降ってきてしまったため、板に模造紙を貼ったところで断念。

次回の立て看作業は月曜日。
昼休みと放課後を使ってやる予定。

とりあえず下書き作業から入り、順調に進めば色塗りまで行ける可能性も。
みんなで協力してがんばろう!


▽店番シフト

来週月曜日から金曜日にシフトの紙を回します。
出られない時間帯に『×』を書いてください。

今のところ、シフトは1時間交代制、1つのシフトにつき必要な人数はテント内で4人程度、農ゼミ室で野菜を切る人を2人程度、と考えています。

来週の土日でシフトを考え、何らかの形で皆さんに報告します。

ご協力お願いします。


An 2年 細野

2011/10/10

学祭連絡 vol.2

学祭担当の細野です。

予告した通り、今日は最後の試食会を行いました。
採用となったメニューは以下の通り!

じゃがいも、さつまいも、長いも、里いも、カボチャ、れんこん、ゴボウ、しそ(トッピング)

皿は学祭本番とほぼ同じ大きさのものを使いました。
だいたいこんな風にしてお客様に提供するつもりです。
(盛り付けかたが下手で申し訳ございません!)

写真にはニンジンが入っていますが、ニンジンは採用ではありません。
また、今回はしそを購入できなかったため、大葉を代用しました。


~各材料の作り方~


・じゃがいも(キタアカリ)
皮をむいて、芽を取り除いてからスライサーでスライス。スライスしてから時間が経ち過ぎると変色してくるので注意。

・さつまいも(ベニアズマ)
皮をむかずに、両端だけ切ってからスライサーでスライス。ややスライスしにくいので、手を切らないように注意。

・長いも
皮をむき、包丁で薄くスライス。滑りやすいので、手を切らないように注意。揚げ始める時も油がよく跳ねるので注意。短い時間でサラッと揚げる方がよい。

・里いも
皮をむき、スライサーでスライス。長いもと違って、揚げる時の油の跳ねは少ない。長い時間揚げた方がパリパリしてきておいしい。

・カボチャ
ワタと種を取り除いてから、包丁で切る。固くて切りにくいので注意。

・れんこん
スライサーでそのままスライスする。やりにくい場合は包丁で切る。食感はパリッとさせにくいが、味はおいしい。

・ゴボウ
皮をむき、包丁でささがき状に切る。大きさは小さめの方がよい。揚げ過ぎるとコーヒーのような味になってしまうので、早めに取り出す。


今度の水曜日(12日)の昼休みに、ミーティングを開きます。
主に、予算や1食分の価格設定、販売の仕方について話すつもりです。
話す内容が多くなるので、メモ帳や筆記用具があるといいかもしれません。

また、立て看板の作成をしてくれる人を決めたいので、ぜひお願いします!


質問や意見などがあったら、この記事にコメントしてください。
分かる範囲で返信します。

2011/10/08

学祭連絡 vol.1

こんばんは!
やさい塾の学祭係担当の細野です。

これから学祭期間まで、学祭についての連絡を定期的に行っていこうと思います。
ミーティングやメーリスなどで説明しきれなかったような事もここに書いていくつもりなので、大学の掲示板のようなものだと思って定期的にチェックを行ってもらいたいと思います。


では、さっそく今日の講義本題に移りたいと思います。


まず、みなさん既にご存知かと思いますが、明後日に最後の試食会を行います。
時間は11時~15時、持ち物は好きなおやつと飲み物です。
来れる人は農学部・農ゼミ室に来てください。

試食する野菜は、
ジャガイモ、サツマイモ、長いも、里いも、カボチャ、レンコン、ニンジン、ゴボウ、ニンニク、しそ(トッピング要員)です。

前回の試食では長いもが良かったのですが、里いもはFSセンターでの購入が可能なので、今回はそちらも試してみます。

今回の試食会をもって、学祭のメニューを最終決定することにします。

また、学祭当日にどのくらいの材料が必要か、という見当もつけます。
ex.1 ジャガイモ1個から、何食分のチップスができるか?
ex.2 油はどのくらいの時間継続して使用できるか?

作り方なども写真で撮って後日このブログにアップする予定なので、参照してください。


次に、ミーティングの案内についてです。
来週の火曜日(11日)か水曜日(12日)の昼休みに、ミーティングを開く予定です。

内容は、
①学祭メニューの発表
②各材料をチップスにする際の作り方
③学祭当日の模擬店の開店時間と、販売する量の確認
④生協からレンタルする器具の確認と説明
⑤FSから購入する野菜の確認
⑥学祭期間を経る上で見込まれる支出金額の説明
⑦⑥を踏まえた上での、メニュー1食分の価格設定
⑧立て看作成者の募集
です。


最後に、スライサーと牛乳パックの募集についてです。
学祭当日、スライサー1台で材料をすべて切っていくのは間に合わないと思うので、スライサーが家にある人はぜひ持ってきてほしいです。
さらに、牛乳パックは油を吸い取るのに効率がいいので、これからの間なるべく集めて、学祭当日に持ってきてほしいです。

ご協力お願いします!


長くなりましたが、今日の連絡は異常以上です。
次の学祭連絡は、10月10日の夜に更新する予定です。

2011/09/08

9月7日の畑作業

9月7日の作業は、1年3人、2年1人、3年1人というメンバー。
9時半集合、11時半解散でした。



作業内容は以下の通り。

・台風12号で支柱ごと倒れたゴーヤー(ニガウリ)の撤去。

・雑草抜き。

・学園祭へ向けたジャガイモの植え付け。及びそのための畑の耕し。近くのケーヨーD2には種芋が売っていませんでしたが、大ちゃんさんが家にあったジャガイモを持ってきてくれました。感謝感謝です。

収穫
・収穫。ミニトマトと白皮砂糖カボチャを収穫しました。カボチャはいい感じに熟していたと思うのですが、さっそく食べた方曰く味があまりないとか・・ まだまだ畑に未熟果が残っています。カボチャは1番成りが美味しいと聞いたことがあるので、今後がちょっと不安ですが、美味しくなることを期待しましょう。





次回の作業のことは分かりませんが、中村系春菊や小松菜のタネまきをそろそろ考えた方がいいかな、という話が出ました。
あと黒もちトウモロコシが枯れかかっていますが、完熟するのを待っているので、もうしばらくは抜かないでください。

以上です。 

Rn2年 鐵

2011/09/03

8/25(木)作業

遅くなりましたが…
8/25の作業内容です\(^ー^)/


1.にんじんの間引き

2.畝作り
じゃがいも跡地の畝を耕す

3.雑草抜き

4.種まき
ねずみ大根などの種まき

5.収穫
白ゴーヤの収穫


皆さんお疲れさまでした!

2011/08/19

8月17日の活動

 お待たせしました。8月17日の活動内容の報告をさせていただきます。
8月17日にやったことは雑草取りと白いゴーヤの収穫です。雑草はトウモロコシの周りが特にひどかったのでトウモロコシ周辺を雑草取りしました。次の作業は8月25日の予定になっているはずです。作業と作業の間の期間が1週間になります。そうなるとまた雑草が多く生えてくるので次の作業の時にも雑草取りをお願いしたいと思います。
トニーさんが人参の間引きをした方がいいのではないかという意見がありましたので次の作業で人参の間引きもお願いしたいと思います。   An  2年 白神

2011/07/18

勉強会画策なう。

こんにちは、トニーです!!(*^^)


最近の畑作業はもっぱら雑草抜きや追肥など…
あまり書くこともないかな?(というか、誰か書かないかな?)と思い書くのを躊躇っていましたが…


みんな書かないよー\(^o^)/


ということで、久々に書きます。笑


先日、An2の快ぽんから発表があったと思いますが、有志で勉強会を開くことにしました!!
いわゆるゼミというやつです。
何で企画したかというと、みんなの畑作業を見ていると


「この作業の意味解ってやってるのかな…?」


…と思うことがよくあって、それを改善したい!!という願いを形にしたく企画しました。
そういった経緯からいえば「農業経済?何それおいしいの?」って感じですが、僕は勉強会で農業経済を担当します。
伝わえたいことがちゃんと伝わるといいなぁ…


とりあえず初回は僕が担当で、7/29(金)の昼休みに本館講22aで開催予定です。
稚拙な内容にならないよう努力するので、みなさま何卒宜しくお願いしますm(_ _)m


An3 トニー

2011/06/24

6月15日 畑作業

学校内のやさい塾の畑で作業を行いました。
内容は雑草取り、害虫捕獲(後で紹介します)、ジャガイモの土寄せ、そしてトマトとキュウリの収穫でした。
隣が牛舎ということもあり、大量の蚊との戦いでした(--;) これからも続くんだろうな・・・
まず紹介するのは↓ジャガイモの実です。ミニトマトじゃないですよ(^^)品種はホッカイコガネです。
男爵やメークインなどにはめったに実はつけません。畑に植えた別品種キタアカリも、今のところ花が咲くだけで実は一向につける様子がありません。ところがホッカイコガネは実を良く付けるのです。

僕はホッカイコガネが実をつけることを「ゲッチョ先生の野菜探検記」(著者 盛口満 木魂社 2009年)という本で知り、ぜひジャガイモの実を見てみたいと4月に種芋を買い、植えつけに至りました。
さらに「ゲッチョ先生の野菜探検記」によれば、ジャガイモの実は若干のえぐみはあるがトマトのように食べられるそうです。えぐみはジャガイモの芽に含まれるソラニンなどの有毒成分によるもので、食べすぎは禁物?だそうですが・・。熟したら食べてみようと思います。

次に害虫についてです。
今畑で目立つのは、ウリ科野菜を食うウリハムシ、ナス科野菜を食うオオニジュウヤホシテントウ、それにキャベツにつくモンシロチョウです。ちょっとかわいそうですが、放っておくと収穫が皆無になりかねません。見つけ次第捕殺しています。
そんな中見つけたのがこれです。
右にいるのがモンシロチョウの幼虫(アオムシ)、そして左側にあるのがアオムシコマユバチの繭(サナギ)です。コマユバチは5ミリにも満たない小さなハチですが、幼虫がアオムシの体内に寄生、やがてアオムシの腹を食い破り、外でサナギになります。もちろんアオムシは死んでしまいます。彼らは自然の営みを行っているだけですが、人間から見ればコマユバチは害虫のアオムシを退治してくれるありがたい益虫ということになりますね。

Rn2年 鐵

2011/06/13

サツマイモ種子 発芽!

サツマイモの種子が発芽しました!
種芋ではなく種子からです。アサガオの要領で種子に爪切りで少し傷を付けてから播きました。














アサガオそっくり、というかそのものといった感じ。さすがは同じヒルガオ科、名札を付けなければサツマイモとは分からないです。この後どのように育っていくのでしょうか?最初から根元に小さなイモが形成されるのか、やはりツルが伸びてからイモができるのか。サツマイモは種芋から育てるのが普通なので分からないことだらけです。


次回からはやさい塾の畑の様子も交代でアップしていきたいと思います。
面白いと思った方はコメントいただけると幸いです。
Rn2年 鐵

2011/06/04

野口のタネその2

5月3日のメンバー写真です。
1年7人、2年4人、3年2人の合計13人でした。














野口のタネの店内に入りきらない人数で、店主の野口さんに「ずいぶん沢山来たなあ」と驚かれてしまいました(笑)。
タネは一人1袋を選んでその中から多数決で購入するものを決定しました。購入したのは、
・ジャンボ落花生 ・だだ茶豆(庄内5号) ・泉州水ナス ・かわず瓜(ギャル瓜) ・沖縄島にんじん ・ジャンボ西瓜(でえらいすいか) ・山田ねずみ大根 です。
ちなみに1日には
・白皮砂糖かぼちゃ ・みずほニューメロン ・白大長レイシ ・黒もちトウモロコシ を購入しました。

野口のタネでは全国各地の在来品種、独自の固定品種など様々な品種が販売されています。大根など1種類の野菜だけで10品種以上販売されているのを見ると、野菜の多様性に驚き、また感心させられるばかりです。今回買ったのは主に春~夏まき品種。次回は秋まきを購入したいです。

Rn2年 鐵

2011/05/22

野口種苗に行ってきました!

5/1と5/3の二度にかけて、埼玉県は飯能市の野口種苗に種を買ってきました!

野口種苗とは、固定種の種を売っている種屋さんです。
端的に言えば、普通の種屋さんで売ってる物より全然良い…って簡略すぎですね^^;;
いわゆる一代交雑F1ではなく、優良形質の純系の種です。

だから、育てた作物から種を取ってまた来年も良い作物が育つ!!

…という、普通の種屋さんの種とは少し違った性質の種が売っています。


写真は生生二年の後輩と、新しく入塾した工部(!)の一年^^
また来年の夏も皆でいきましょー^o^♪

An3 トニー

2011/04/27

サツマイモ





















今年2月に沖縄の西表島で見つけたサツマイモの花です。
アサガオにそっくりですね。
(サツマイモとアサガオは共にヒルガオ科の植物です)
サツマイモの花は本州では比較的珍しく、時々ニュースのネタになるほどです。
これは本州では開花にいたる前に冬を迎えてしまうためです。
時に見られる開花は暑さや乾燥などのストレスが要因のひとつと考えられています。
一方、冬でも霜や雪のない沖縄ではこのサツマイモの花、よく見られるそうです。
ついでに種子も採取しました。











花よりもレア物と言われる(?)種子からどんなサツマイモが育つのか。
楽しみです(^-^)
Rn2年 鐵

2011/02/14

テスト投稿

Web係によるテスト投稿なう!